おりほー!京セラドーム大阪の最寄り駅や最寄りバス停は?関西国際空港から電車・バス・タクシー移動のアクセス比較

京セラドーム大阪はプロ野球「オリックス・バファローズ」のホームタウンとしても有名です。そのほかにも、有名ミュージシャンのコンサートやイベント会場としても利用され、毎年遠方から多くの利用者が訪れます。この記事では、京セラドーム大阪の最寄り駅や最寄りバス停をご紹介するとともに、関西国際空港からバス・電車・タクシーを利用した時のそれぞれの移動時間や料金を比較し、最も便利なアクセス方法をご紹介します。また、2024年4月以降本格的にライドシェアが日本に普及した時の料金予想をご紹介いたします。※日本型ライドシェア料金はタクシー同様とします。

関西国際空港とは

関西国際空港は、関西で唯一の国際空港として多くの観光客に利用されています。空の玄関としてではなく空港内で楽しむプランもあります。そのひとつが、わくわく関空見学プランです。関係者以外立ち入り禁止となっている保安区域や、機内食工場や給油タンクなど、フライトを支えている各施設を見学できます。

さらに、「りんくうプレミアムアウトレット」、「関空ミナミのれん街」など、ショッピングや飲食施設が充実しており、空港に遊びに行く人も少なくありません。

このように、様々な目的で関西国際空港を利用することができます。

京セラドーム大阪とは

京セラドーム大阪は東京、福岡に次ぐ日本で3番目のドーム球場として1997年にオープンしました。プロ野球「オリックス・バファローズ」の試合のほか、有名なアーティストのコンサートなどのイベントも行われています。プロ野球の試合開催時の収容人数は55,000人です。最寄駅は阪神なんば線「ドーム前駅」です。最寄りのバス停は境川、境川北、大正橋、阪神九条、ドーム前千代崎、辰巳橋、南市岡があります。所在地は大阪府大阪市西区千代崎3丁目中2-1です。[地図]

ちなみに、年に数試合ほど「阪神タイガース」と「福岡ソフトバンクホークス」のホーム試合になることがあります。

プロ野球観戦チケットについて

プロ野球観戦チケットはホーム、ビジターの一般席以外にも様々な企画席があり、観戦ニーズの多様化を図っています。以下に各チケットの基準料金と概要をご紹介します。なおチケット料金はダイナミックプライシングを採用しており、その日の試合日程、席種、市況、天候、個人の嗜好などによって料金が変動します。詳細はこちらをご覧ください。

チケット内容価格
★大商大シートS大商大シートはグラウンドに迫り出しており選手と同じ目線から観戦できる座席です。Sはベンチに近い座席です。26,000円
★大商大シートAAは内野と外野の境目あたりで前方と後方の座席があります。前方21,000円、後方16,000円
★大商大シートBBは大商大シート外野側の座席です。14,000円
ネット裏特別指定席キャッチャー真裏の座席前方です。8,000円
ビュー指定席キャッチャー真裏の座席後方です。5,500円
ライブ指定席バッターボックス近くの座席前方です。6,300円
S指定席バッターボックス近くの座席後方です。4,500円
A指定席3,500円
B指定席大人3,000円 子供1,300円
バリュー指定席大人3,500円 子供1,700円
上段中央指定席大人2,500円 子供1,000円
上段C指定席大人2,200円 子供1,000円
下段外野指定席大人1,900円 子供700円
ビジター下段外野指定席大人1,900円 子供700円
上段外野指定席大人1,900円 子供700円
チケット一覧(★は抽選販売)

また、時期によって「グッズ付きチケット」や「ボブルヘッド(選手の首振り人形)付きチケット」の企画が行われる場合があります。気になる方は京セラドーム大阪のWEBサイトでこまめに日程を確認すると良いでしょう。

余談:おりほーについて

オリックス・バファローズが勝利を収めたタイミングで、X(旧Twitter)のトレンド上位に「おりほー」が登場します。これはオリックス・バファローズファンが一斉にX上で勝利の投稿を行うことで起こる現象です。SNSならではの楽しみ方で、共感を生む素晴らしい取り組みだと思います。もし観戦した試合でオリックス・バファローズが勝利したら#おりほーをツイートしてみてください。ちなみに12球団の勝利ツイートは以下のようになっています。

リーグチーム名勝利ツイート
セ・リーグ広島東洋カープ#こいほー
阪神タイガース#とらほー
横浜DeNAベイスターズ#横浜優勝
中日ドラゴンズ#どらほー
読売ジャイアンツ#うさほー
東京ヤクルトスワローズ#すわほー
#つばほー
パ・リーグオリックス・バファローズ#おりほー
#うしほー
千葉ロッテマリーンズ#まりほー
埼玉西武ライオンズ#れおほー
#ししほー
北海道日本ハムファイターズ#はむほー
東北楽天ゴールデンイーグルス#わしほー
福岡ソフトバンクホークス#たかほー
プロ野球各チーム勝利ツイート

関西国際空港から京セラドーム大阪までのおすすめ移動手段・時間・料金相場

ここからは関西国際空港から京セラドーム大阪までのおすすめ移動手段とそれぞれの想定到着時間・料金相場についてご紹介いたします。※料金は都度運営側で改定が入る可能性があります。参考情報として詳細は各交通機関のウェブサイトをご確認ください。

電車

電車を利用する場合、いくつかの移動ルートがあります。今回は最も移動時間が短いルートをご紹介します。まず、関西国際空港から南海空港線なんば行きに乗り泉佐野駅に行きます。泉佐野駅からは南海本線 特急サザン50号なんば行に乗りなんば駅に行きます。そこから10分ほど歩いて近鉄・阪神線の大阪難波駅に向かいます。大阪難波駅から阪神なんば線快速急行 神戸三宮行でドーム前駅に行きます。ドーム前駅から徒歩2分ほどで京セラドーム大阪に到着します。移動時間は約60分、料金は1,190円です。

この移動手段の場合、移動料金が安いことがメリットです。ただし徒歩での移動時間があるため、荷物が多い時は負担が大きいというデメリットもあります。

バス

バスで行く場合は、電車よりも便利な移動ルートはありませんでした。今回のおすすめ移動ルートの対象外となります。どうしてもバスで行きたい場合は関西国際空港からリムジンバスが出ているので、停車駅を確認の上利用すると良いでしょう。

タクシー

ライドシェアドライバー

関西国際空港から京セラドーム大阪まで、タクシーで約21,300円です。4人で利用した場合は1人5,325円程度で行くことができます。交通状況にもよりますが、90分程度で京セラドーム大阪に到着します。電車よりも割高にはなりますが、乗り換えがなく移動がスムーズなのはメリットです。

本格的なライドシェアが始まった場合の料金予想

世界のライドシェアサービスでは、需要期に合わせたダイナミックプライシングが採用されている場合もあります。日本のライドシェアがどのような料金体系になるか不透明ですが、一般的にタクシー・ハイヤーよりも2~3割安くなると言われています。この場合、関西国際空港から京セラドーム大阪までのタクシー料金が21300円の場合、約17040円になることが予想されます。

ライドシェアの利用料金に関して気になる方は、こちらの記事もご覧ください。

<関連記事>

まとめ

今回ご紹介した移動手段をまとめると以下の表となります。旅行プランに合わせて適切な移動手段を利用することをお勧めします。※料金やダイヤなど変更になる場合があるので参考値としてください。

移動手段移動時間目安料金目安メリットデメリット
電車約60分1190円料金が安い乗り換え等で徒歩移動がある
バス便利な移動手段とは言えない
タクシー約90分21300円移動がスムーズ料金が割高
ライドシェア約90分17040円移動がスムーズ、タクシーより割安料金が割高

おすすめの行き方は電車の利用となります。荷物が多い場合、複数人数で楽に移動したい場合はタクシー(ライドシェア)を利用するとよさそうです。関西国際空港から京セラドーム大阪までの移動手段の参考になれば幸いです。おりほー!

<関連記事>

最後まで読んでいただきありがとうございました。他の記事もぜひご覧ください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました