2023年に開業した「北海道ボールパークFビレッジ エスコンフィールドHOKKAIDO」は野球好きの人はもちろん、テーマパークとしても人気のスポットです。北海道内のみならず遠方からも訪れる方がたくさんいます。この記事では遠方の方を対象に新千歳空港からエスコンフィールドまでの各種交通手段の移動時間や料金を比較するとともに、2024年4月以降本格的にライドシェアが日本に普及した時の料金予想をご紹介いたします。※日本型ライドシェア料金はタクシー同様とします。
ライドシェアとは
ライドシェアは自動車のシェアリング方法の1つです。ライドシェアは文字通り、Ride(乗る)をShare(共有)することを意味します。いわば「相乗り」と同じ意味です。一般的に「相乗り」というと、タクシーを利用する際に行き先が近い客同士がタクシーをシェアすることを思い浮かべると思いますが、最近流行りのライドシェアは、タクシーだけではなく一般の個人ドライバーとドライブをシェアすることも指します。
ライドシェアは、より多くの人が1台の車両を使って移動することで、燃料費、高速料金、運転のストレスなど、人々の移動コストを削減します。相乗りは、移動を共有することで大気汚染、二酸化炭素排出量、道路の渋滞、駐車スペースの必要性が軽減されるため、より環境に優しくなる側面もあります。
<関連記事>
日本型ライドシェアが2024年4月より運行開始
2023年12⽉20⽇に第3回デジタル⾏財政改⾰会議が実施されました。交通分野の成果の一つに、タクシー・ドライバーの確保のための規制緩和、地域の⾃家⽤⾞・ドライバー活⽤によるライドシェア(タクシー事業者の運⾏管理下での新たな仕組みの創設)、⾃家⽤有償旅客運送制度の改善、タクシー事業者以外の者が⾏うライドシェア事業に係る法律制度についての方針が決まりました。
対策方針
- タクシー・ドライバー確保のための規制緩和(二種免許有無の緩和、地理試験の廃⽌など)
- 供給を補うため地域の⾃家⽤⾞や⼀般ドライバーを活かしたライドシェアサービスを2024年4⽉から開始予定。タクシー事業者の運⾏管理の下で仕組化
- ⾃家⽤有償旅客運送制度を2023年内から改善
- タクシー事業者以外の者がライドシェア事業を⾏うことを位置付ける法律制度について、2024年6⽉に向けて議論
- 供給量増加に向けて、自動運転技術の活用を検討。⾃動運転レベル4の社会実装・事業化に必要な初期投資⽀援の予算措置を開始
- ⾃動⾛⾏⾞両のルールの在り⽅を検討する場を2023年12⽉に設置
- ⾃動運転の⾛⾏に係る審査に必要な⼿続きの透明性・公平性の確保策を検討するための関係省庁の枠組みを構築
なお、2024年4月8日より東京都で日本型ライドシェアの運行が開始されています。
北海道の日本型ライドシェアに関する情報は以下記事にまとめておりますのでご覧ください。
<関連記事>
新千歳空港とは

新千歳空港は、北海道の主要な空港であり、国内外からの旅行者にとっての重要な入口となっています。空港内には、待ち時間を有意義に過ごすための多数のショッピング施設やレストランが揃っています。さらに、映画館や温泉施設も設けられており、空港だけで一日を満喫することも可能です。
北海道に詳しくない方々が新千歳空港と札幌が近いと誤解することがよくありますが、実際には新千歳空港から札幌までJRで約1時間の距離があります。この点については、事前に確認しておくことをお勧めします。
北海道ボールパークFビレッジ エスコンフィールドHOKKAIDOとは

エスコンフィールドHOKKAIDOとその周辺エリアである北海道ボールパークFビレッジは、2023年3月に開業した新しいスポーツとエンターテイメントの複合施設です。最寄りの空港は新千歳空港、最寄駅はJR北広島駅になります。
エスコンフィールドHOKKAIDOは、敷地面積5ha、収容人数は3万5000人の大規模なスタジアムです。掘り込み式フィールドから地上4階まで観客エリアが広がり、細部にまでこだわった新球場は、日本初の開閉式屋根付き天然芝球場です。2023年からプロ野球日本ハムファイターズの本拠地となっています。スタジアム内部は360度回遊型のコンコースが設けられており、試合を見ながら様々な場所を散策することができます。
北海道ボールパークFビレッジは、エスコンフィールドHOKKAIDOを中心に、レストランや宿泊施設、アウトドアアクティビティなど、さまざまな施設が内包された街のような空間です。いくつか楽しみ方をご紹介します。
ファイターズガールによるエスコンフィールドスタジアムツアー
エスコンフィールドのグラウンドやインタビューエリアなど各施設をファイターズガールが案内するツアーが設けられています。ツアーの時間は約1時間、案内するメンバーは公開されておらずその日のお楽しみのようです。ツアーの種類と料金については以下の通りです。
プレミアムツアー | ベーシックツアー | 学生団体ツアー | ||
料金 | 大人 | 3,500円〜 | 1,800円〜 | 1,000円 |
子供 | 1,000円 | 1,000円 | 1,000円 | |
見学エリア | ホームチームエリア(チームロッカー、ミーティングルーム他) | ○ | ー | ー |
ダグアウト(ベンチ内見学) | ○ | ○ | ○ | |
グラウンドウォーク | ○ | ○ | ○ | |
ブルペン | ○ | ー | ー | |
インタビューエリア | ○ | ○ | ○ | |
ダイヤモンドクラブシート | ー | ○ | ○ |
tower eleven onsen & sauna(タワーイレブンオンセンアンドサウナ)
tower eleven onsen & saunaは世界初の球場内サウナ付き天然温泉施設です。水着着用ゾーンには、フィールドを見下ろす24席の“ととのえテラスシート”があり、サウナ室や浴槽から試合を見ることができます。施設の各チケットと料金は次のとおりです。
チケット | デーゲーム開催日料金 | ナイター開催日料金 | 試合のない日 |
一般温浴チケット | 4,000円~ | 11:00~14:30: 2,500円 16:00~22:00: 4,000円~ | 2,500円 |
ととのえテラスシートチケット | 8,000円~ | 16:00~22:00: 8,000円〜 | ー |
よりそいシートチケット(2席分) | 10,000円~ | 16:00~22:00: 10,000円~ | ー |
ととのえ suite skybox(4席分) | 48,000円~ | 16:00~22:00: 48,000円~ | ー |
チルコンフォートシートチケット | 7,000円~ | 16:00~22:00: 7,000円~ | ー |
七つ星横丁
七つ星横丁では、街中にある横丁と同様の空間を提供しています。試合前、試合中、試合後どのタイミングでも利用することができ、仲間と食事しながら気軽にコミュニケーションすることができます。試合日以外でも営業しています。横丁には和洋中様々なジャンルの飲食店が10件(2024年5月時点)あるので、横丁内でハシゴする楽しみもあります。
さらに、7つ星横丁にはラーメンストリート「七つ星横丁 裏路地ラーメンテラス」もあります。ここでは、全国の有名ラーメン店の味を楽しむことができます。例えば、お酒を楽しんだ後の締めラーメン、といった使い方もできそうです。楽しみすぎて帰りの時間を忘れないように気をつけましょう。
余談:はむほー、lovefightersについて
北海道日本ハムファイターズが勝利を収めたタイミングで、X(旧Twitter)のトレンド上位に「はむほー」や「lovefighters」が登場します。これは北海道日本ハムファイターズファンが一斉にX上で勝利の投稿を行うことで起こる現象です。SNSならではの楽しみ方で、共感を生む素晴らしい取り組みだと思います。もし観戦した試合で北海道日本ハムファイターズが勝利したら#はむほーや#lovefightersをツイートしてみてください。ちなみに12球団の勝利ツイートは以下のようになっています。
リーグ | チーム名 | 勝利ツイート |
セ・リーグ | 広島東洋カープ | #こいほー |
阪神タイガース | #とらほー | |
横浜DeNAベイスターズ | #横浜優勝 | |
中日ドラゴンズ | #どらほー | |
読売ジャイアンツ | #うさほー | |
東京ヤクルトスワローズ | #すわほー #つばほー | |
パ・リーグ | オリックス・バファローズ | #おりほー #うしほー |
千葉ロッテマリーンズ | #まりほー | |
埼玉西武ライオンズ | #れおほー #ししほー | |
北海道日本ハムファイターズ | #はむほー | |
東北楽天ゴールデンイーグルス | #わしほー | |
福岡ソフトバンクホークス | #たかほー |
新千歳空港からエスコンフィールドまでのおすすめ移動手段・時間・料金相場
ここからは新千歳空港からエスコンフィールドまでのおすすめ移動手段とそれぞれの想定到着時間・料金相場についてご紹介いたします。※料金は都度運営側で改定が入る可能性があります。参考情報として詳細は各交通機関のウェブサイトをご確認ください。
鉄道とシャトルバス
まずは、新千歳空港から北広島駅までJR快速電車で移動します。乗車時間は約20分、料金は560円です。次に北広島駅からエスコンフィールドまでシャトルバスで移動します。乗車時間は約5分、料金は200円です。トータルの移動時間は約25分(乗車時間のみ)、料金は760円となります。
この移動手段の場合、移動コストが安く済むメリットがあります。しかし、乗り継ぎなどの移動時間が含まれていない点、運行スケジュールに合わせた待ち時間が発生する点、イベント時は需要が多いため混雑してさらに待ち時間が発生するなどの懸念点もあります。
シャトルバスの時刻表はこちらをご覧ください。
新千歳空港からエスコンフィールドまでの直通バス
新千歳空港からエスコンフィールドまでの直通バスがあります。乗車時間は約50分、料金は600円です。詳細はこちらをご覧ください。およそ1時間半おきに1本運行されています。
直通バスで移動する場合、移動コストが安く済むメリットがあります。しかし、利用本数が限られているため、イベント時は需要が多いことが予想されるため利用ができない可能性もあります。臨時便があるかどうかを事前に確認するとよいでしょう。
新千歳空港からエスコンフィールドまでタクシー移動
新千歳空港からエスコンフィールドまでのタクシーで移動した場合、移動時間は約40分、料金は13,000円くらいを見ておいた方がいいでしょう。(初乗り1.28km=670円、以降241mおきに80円の加算料金が発生する場合)
タクシーで移動する場合、移動がスムーズかつ楽なメリットがあります。しかし、料金が高い点、タクシーが手配できるかなどの懸念があるため、事前に予約することをお勧めします。事前予約にはGoなどのタクシー配車アプリを活用するとよいでしょう。
ライドシェアが利用できた場合の料金予想
世界のライドシェアサービスでは、需要期に合わせたダイナミックプライシングが採用されている場合もあります。日本のライドシェアがどのような料金体系になるか不透明ですが、一般的にタクシー・ハイヤーよりも2~3割安くなると言われています。この場合、新千歳空港からエスコンフィールドまでのタクシー料金が13,000円の場合、約10,000円になることが予想されます。
ライドシェアの利用料金に関して気になる方は、こちらの記事もお勧めです。
<関連記事>
まとめ
今回ご紹介した移動手段をまとめると以下の表となります。旅行プランに合わせて適切な移動手段を利用することをお勧めします。※料金やダイヤなど変更になる場合があるので参考値としてください。
移動手段 | 移動時間目安 | 料金目安 | メリット | デメリット |
鉄道とシャトルバス | 約25分(乗車時間のみ) | 760円 | 移動コストが安い | ・乗り継ぎの移動時間や待ち時間がかかる ・混雑の可能性 |
新千歳空港からの直通バス | 約50分(乗車時間のみ) | 600円 | 移動コストが安い | ・本数少ない ・混雑して利用できない可能性 |
タクシー | 約40分 | 13,000円くらい | 移動がスムーズかつ楽 | ・移動コスト高い ・手配できるかどうか |
ライドシェア | 約40分 | 10,000円くらい | ・移動がスムーズかつ楽 ・タクシーよりも割安 | ・移動コスト高い ・手配できるかどうか |
新千歳空港から北海道ボールパークFビレッジ エスコンフィールドHOKKAIDOまでの移動手段の参考になれば幸いです。はむほー!
<関連記事>
- 東京駅から東京ドームまでのライドシェア料金を予想してみた
- 新宿駅から東京ドームまでのライドシェア(相乗りタクシー)料金を予想!
- 名古屋駅からバンテリンドームナゴヤまでの行き方とライドシェア(相乗りタクシー)料金予想
- 博多駅からみずほPayPayドーム福岡までの行き方とライドシェア(相乗りタクシー)料金予想
- 横浜駅から横浜スタジアム(ハマスタ)までのアクセスは電車・バス・タクシーどれがおすすめ?
- 新大阪駅から阪神甲子園球場までのアクセスは電車・バス・タクシーどれがおすすめ?
最後まで読んでいただきありがとうございました。他の記事もぜひご覧ください!
コメント