うさほー!東京ドームの最寄り駅は?東京駅から電車・タクシー移動のアクセス比較

東京ドームはプロ野球「読売ジャイアンツ」のホームタウンとしても有名です。そのほかにも、有名ミュージシャンのコンサートやイベント会場としても利用され、毎年遠方から多くの参加者が訪れます。この記事では、東京ドームの最寄り駅をご紹介するとともに、東京駅から電車・タクシーを利用した時のそれぞれの移動時間や料金を比較し、最も便利なアクセス方法をご紹介します。また、2024年4月以降本格的にライドシェア(相乗りタクシー)が日本に普及した時の料金予想をご紹介いたします。※日本型ライドシェア料金はタクシー同様とします。

ライドシェアとは

ライドシェアは自動車のシェアリング方法の1つです。ライドシェアは文字通り、Ride(乗る)をShare(共有)することを意味します。いわば「相乗り」と同じ意味です。一般的に「相乗り」というと、タクシーを利用する際に行き先が近い客同士がタクシーをシェアすることを思い浮かべると思いますが、最近流行りのライドシェアは、タクシーだけではなく一般の個人ドライバーとドライブをシェアすることも指します。

ライドシェアは、より多くの人が1台の車両を使って移動することで、燃料費、高速料金、運転のストレスなど、人々の移動コストを削減します。相乗りは、移動を共有することで大気汚染、二酸化炭素排出量、道路の渋滞、駐車スペースの必要性が軽減されるため、より環境に優しくなる側面もあります。

<関連記事>

日本型ライドシェアが2024年4月より運行開始

2023年12⽉20⽇に第3回デジタル⾏財政改⾰会議が実施されました。交通分野の成果の一つに、タクシー・ドライバーの確保のための規制緩和、地域の⾃家⽤⾞・ドライバー活⽤によるライドシェア(タクシー事業者の運⾏管理下での新たな仕組みの創設)、⾃家⽤有償旅客運送制度の改善、タクシー事業者以外の者が⾏うライドシェア事業に係る法律制度についての方針が決まりました。

対策方針

  • タクシー・ドライバー確保のための規制緩和(二種免許有無の緩和、地理試験の廃⽌など)
  • 供給を補うため地域の⾃家⽤⾞や⼀般ドライバーを活かしたライドシェアサービスを2024年4⽉から開始予定。タクシー事業者の運⾏管理の下で仕組化
  • ⾃家⽤有償旅客運送制度を2023年内から改善
  • タクシー事業者以外の者がライドシェア事業を⾏うことを位置付ける法律制度について、2024年6⽉に向けて議論
  • 供給量増加に向けて、自動運転技術の活用を検討。⾃動運転レベル4の社会実装・事業化に必要な初期投資⽀援の予算措置を開始
  • ⾃動⾛⾏⾞両のルールの在り⽅を検討する場を2023年12⽉に設置
  • ⾃動運転の⾛⾏に係る審査に必要な⼿続きの透明性・公平性の確保策を検討するための関係省庁の枠組みを構築

なお、2024年4月8日より東京都で日本型ライドシェアの運行が開始されています。

詳しい内容はこちらの記事にまとめているのでご覧ください。

<関連記事>

東京駅について

歴史的建築として、東京駅は1914年に開業し、100年以上の歴史を誇ります。丸の内側の赤レンガ造りの丸の内口駅舎は、辰野金吾氏らが設計しました。1945年の太平洋戦争時の東京大空襲で一度大半が失われましたが、その後修復が行われ、2003年には国の重要文化財に指定されました。

東京駅周辺の観光スポットは皇居が有名です。駅内にも「東京ステーションギャラリー」や「動輪の広場」など、見どころがたくさんあります。

ショッピングやグルメに関しては、「東京駅一番街」や「グランスタ」などの複合施設を利用すると便利です。また、「東京キャラクターストリート」、「東京ラーメンストリート」、「東京おかしランド」などは、有名な店舗やキャラクター、商品に出会う機会が充実しており、訪れる価値があります。

東京ドームについて

東京ドームは文京区後楽にある多目的ドーム施設です。1988年3月に開業して、野球やコンサートをはじめとした多種多様なビッグイベントが行われています。屋根があるので、天候に左右されずイベントを実施することができます。収容人数は最大55000人、野球開催時は43500人となります。所在地は東京都文京区後楽1丁目3-61です。[地図]

最寄駅はJRは水道橋駅、地下鉄は都営地下鉄三田線「水道橋駅」、東京メトロ丸ノ内線・南北線「後楽園駅」、都営地下鉄大江戸線「春日駅」を利用すると便利です。

東京ドーム場外には読売ジャイアンツのオフィシャルグッズショップがあるほか、ドーム内のグルメも魅力です。ホットドッグやハンバーガーなどの軽食から、串カツ田中やピザーラなどお馴染みの店舗も揃っています。甘味処はサーティーワンアイスクリームやマリオンクレープなど人気店舗もあります。また期間限定の飲食店も出店するので、何度訪れてもグルメに関しては飽きることはありません。モバイルオーダー・キャッシュレス・顔認証対応など、IT設備も充実しています。

また、子供向けにはヒーローショーの開催や屋内のキッズ施設があるので、野球などのイベントがなくても気軽に東京ドームで遊ぶことも可能です。

余談:うさほーについて

読売ジャイアンツが勝利を収めたタイミングで、X(旧Twitter)のトレンド上位に「うさほー」が登場します。これは読売ジャイアンツファンが一斉にX上で勝利の投稿を行うことで起こる現象です。SNSならではの楽しみ方で、共感を生む素晴らしい取り組みだと思います。もし観戦した試合で読売ジャイアンツが勝利したら#うさほーをツイートしてみてください。ちなみに12球団の勝利ツイートは以下のようになっています。

リーグチーム名勝利ツイート
セ・リーグ広島東洋カープ#こいほー
阪神タイガース#とらほー
横浜DeNAベイスターズ#横浜優勝
中日ドラゴンズ#どらほー
読売ジャイアンツ#うさほー
東京ヤクルトスワローズ#すわほー
#つばほー
パ・リーグオリックス・バファローズ#おりほー
#うしほー
千葉ロッテマリーンズ#まりほー
埼玉西武ライオンズ#れおほー
#ししほー
北海道日本ハムファイターズ#はむほー
東北楽天ゴールデンイーグルス#わしほー
福岡ソフトバンクホークス#たかほー
プロ野球各チーム勝利ツイート

東京駅から東京ドームまでのおすすめ移動手段・時間・料金相場

ここからは東京駅から東京ドームまでのおすすめ移動手段とそれぞれの想定到着時間・料金相場についてご紹介いたします。※料金は都度運営側で改定が入る可能性があります。参考情報として詳細は各交通機関のウェブサイトをご確認ください。

地下鉄丸ノ内線

東京駅〜後楽園駅まで丸ノ内線で8分移動後、徒歩約10分ほどで東京ドームに到着することができます。地下鉄の料金は180円です。JRの駅から地下鉄丸ノ内線までの移動にも10分ほどみておいた方が良いでしょう。

この移動手段の場合は、移動料金が安いことがメリットです。ただし徒歩での移動時間が長いため、荷物が多い時は負担が大きいというデメリットもあります。

JR

JRを利用すると乗り換え1回と徒歩で東京ドームまで行くことができます。まず、JR中央線で東京駅〜御茶ノ水駅まで向かいます。次にJR総武線で御茶ノ水駅〜水道橋駅まで行きます。水道橋から徒歩10分ほどで東京ドームに到着です。JRでの移動時間は10分ほど、料金は170円です。

この移動手段の場合、移動料金が安いことがメリットです。ただし徒歩での移動時間とJR乗り換えの移動があるため、荷物が多い時は負担が大きいというデメリットもあります。

都営バス

都営バスでの移動手段は、約1時間かかる上にバスの乗り換えが発生します。また、料金も420円かかるため電車よりも非効率です。

今回のエリア対象外にはなりますが、成田空港から東京ドームまでリムジンバスが出ているので、この場合はスムーズな移動ができるメリットがありそうです。

タクシー

東京八重洲口から東京ドームまで、タクシーで約1300円です。4人で利用した場合は1人350円程度で行くことができます。交通状況にもよりますが、15~20分程度で東京ドームに到着します。電車よりも割高にはなりますが、乗り換えがなく移動がスムーズなのはメリットです。

タクシーと日本型ライドシェアの利用料金の違いについて

2024年4月時点で、日本型ライドシェアの利用料金はタクシー料金と同じです。タクシー料金が1000円のルートの場合、日本型ライドシェアの料金も1000円です。これは、現行の日本型ライドシェアの導入目的がタクシー不足を補うためであること、そしてタクシー事業者がライドシェアサービスを運営しているので価格の公平性を保つために、差分が生まれないようにしていると思われます。世界のライドシェアサービスは、タクシー料金の2割程度安く利用できると言われています。今後料金については見直しが入る可能性もあるでしょう。

本格的なライドシェアが始まった場合の料金予想

世界のライドシェアサービスでは、需要期に合わせたダイナミックプライシングが採用されている場合もあります。日本のライドシェアがどのような料金体系になるか不透明ですが、一般的にタクシー・ハイヤーよりも2~3割安くなると言われています。この場合、東京駅から東京ドームまでのタクシー料金が1300円の場合、約1000円になることが予想されます。

ライドシェアの利用料金に関して気になる方は、こちらの記事もご覧ください。

<関連記事>

まとめ

東京ドームの最寄り駅をご紹介するとともに、東京駅から電車・タクシーを利用した時のそれぞれの移動時間や料金を比較しました。各移動手段の情報をまとめると以下の表となります。旅行プランに合わせて適切な移動手段を利用することをお勧めします。※料金やダイヤなど変更になる場合があるので参考値としてください。

移動手段移動時間目安料金目安メリットデメリット
地下鉄約28分180円料金が安い徒歩での移動時間が長い
JR約20分170円料金が安い徒歩での移動時間とJR乗り換えが発生
バス約60分420円電車に比べて料金が割高、時間がかかる
タクシー15分~20分1300円移動がスムーズ料金が割高
ライドシェア15分~20分1000円移動がスムーズ、タクシーより割安料金が割高

おすすめの行き方は荷物がない場合はJRの利用、荷物がある場合かつ複数人数で移動する場合はライドシェア(予想金額)を利用するとよさそうです。東京駅から東京ドームまでの移動手段の参考になれば幸いです。うさほー!

<関連記事>

最後まで読んでいただきありがとうございました。他の記事もぜひご覧ください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました